親知らずは、歯科医と相談して抜く・抜かないの判断を
親知らずは、必ず抜かなければならないものではありません。
まっすぐに生え、周囲の歯は歯ぐきに悪影響を及ぼしていなければ、基本的にはそのまま残し、歯としての機能を全うさせる方が良いでしょう。
しかし、斜めに生えている、周囲の歯や歯ぐきに悪影響を及ぼしている場合などは、総合的な判断のもと、抜歯をおすすめすることがあります。
また、たとえ埋まっている親知らずであっても、歯ぐきの炎症や痛みの原因になっていることもありますので、こちらも抜歯の適応となります。
このように、さまざまな要素を統合した判断が必要となりますので、「痛みがないから」という理由で放置するのではなく、機会を見て、一度当院にご相談ください。もちろん、痛みや炎症などの症状が現れている場合には、できるだけ早くご相談ください。
親知らずが引き起こす症状
親知らずは、ときに以下のような症状を引き起こします。症状が現れたら、できるだけ早くご相談ください。症状が現れる前であっても、画像検査などにより抜歯をする/しないの判断をすることができます。
虫歯による痛み
親知らずやその手前の歯は、歯ブラシが届きづらいため、虫歯のリスクが高くなります。虫歯が悪化すると、痛みが生じます。
歯・歯ぐきを圧迫することによる痛み、炎症
親知らずが斜め、真横などに生えている場合、歯や歯ぐきが圧迫され、痛みや炎症を起こすことがあります。
隣の歯を押すことによる歯並びの乱れ
親知らずが傾いて伸びると、隣の歯を押し、その隣、その隣と、歯並びを悪化させることがあります。
隣の歯を押すことによる歯の根の吸収
親知らずが隣の歯を押すように生えると、その隣の歯の根が吸収されることがあります。最悪の場合、親知らずだけでなく、隣の歯まで抜歯する事態に陥ります。
伸び過ぎによる粘膜の傷、炎症
特に上顎か下顎のどちらかの親知らずだけが生えており、咬み合う歯がない場合には、その親知らずが過剰に伸び、粘膜を傷つけることがあります。また、傷から細菌が入り込み、炎症を起こすこともあります。
清掃の不足による口臭
歯ブラシの届きづらい親知らずに汚れが溜まったり、虫歯になることで、口臭を引き起こすことがあります。
親知らずを抜歯した方が良いケース
症状の有無にかかわらず、将来的なリスクを考慮し、以下のようなケースは基本的に抜歯をおすすめします。
- 親知らず、親知らずの手前の歯が虫歯になった
- 親知らずの周囲の歯ぐきに痛み、炎症が起こっている
- 親知らずが斜めや横を向いており、歯並びに影響する可能性が高い
- 親知らず周辺の空間が狭く、歯ブラシが届かない、清掃できていない
妊娠のご予定がある方へ
妊娠中は、食事の回数の増加、つわりによる歯磨きの不足、ホルモンバランスの変化により、虫歯や歯周病が起こりやすい、また悪化しやすい時期です。
それまで痛みや炎症がなかった方も、妊娠を境に症状が現れることがあります。できれば妊娠前に、お口のトータルチェックの意味も込めて、一度ご相談ください。親知らずの状態を確認し、必要に応じて抜歯を検討します。
妊娠中も、親知らずの抜歯は可能です
妊娠前に受診できず、妊娠期間に入ってから親知らずの症状が現れた場合、5カ月目以降であれば抜歯が可能です。
麻酔やCT検査がお腹の赤ちゃんの健康に影響を与えることはありませんが、お気持ちの問題として、やはりご不安な方もいらっしゃるかと存じます。できるだけ、妊娠を希望した段階でご相談ください。