口臭
口臭について
私たちには、誰でもある程度の口臭があります。中でも、においの強いものを口にしたときなどには、口臭が一時的に強くなります。人と会う前に食事の内容に気を遣うこともありますよね。
ただ、慢性的に強い口臭がある場合には、何らかの口腔トラブルを抱えている可能性があります。口臭が気になる、指摘されたという方は、当院にご相談ください。
口臭の原因
ほとんどの口臭は、舌苔(舌に溜まった汚れ)から発生する「揮発性硫黄化合物」を原因としています。
舌苔もまた誰にでもあるものですが、虫歯や歯周病などにより口腔環境が悪化すると、その量が増え、口臭が強くなります。
病気が原因かも?
口臭には、生理的な口臭と、病的な口臭があります。生理的な口臭は、一時的、あるいは限定された期間に起こり、また回避が難しいこともありますので心配する必要はありません。誰にでも起こる口臭です。気になる場合は、歯磨きを丁寧にしたり、口臭ケアグッズを活用したりすると良いでしょう。
ただ、病的な口臭の場合には、適切な治療・対処を行わなければ、さらに悪化していく可能性が高くなります。
生理的な口臭
- 起床時、空腹時、緊張時の口臭
- 月経時の口臭
- 加齢による口臭
病的な口臭
- 虫歯・歯周病による口臭
- 詰め物・被せ物の不適合による口臭
- 口呼吸に伴う口腔乾燥による口臭
- 内臓疾患による口臭
ドブみたいな匂いがすると言われた
よく見られる口臭のタイプに「ドブのようなにおいがする」というものがあります。
これは舌苔が多く溜まっているときに強くなる代表的な口臭です。何らかの病的な要因が潜んでいる可能性がありますので、一度当院にご相談ください。
口臭セルフチェック
口臭は、以下のような方法で、ご自身でチェックすることが可能です。ただ、気にするあまりにおいに過敏になっていることもありますので、あまりお一人で悩まず、お気軽に当院までご相談ください。専門家として適切な治療・アドバイスをいたします。
- ビニール袋などに息を吐き、ひと呼吸おいてから中のにおいをかぐ方法
- 使用直後の歯ブラシ、デンタルフロス、歯間ブラシのにおいをかぐ方法
- コットンなどで舌を拭き、そのにおいをかぐ方法
口臭の対処、治療方法
虫歯・歯周病の治療
虫歯や歯周病など、口腔内での細菌の繁殖を伴う病気を治療することで、口臭が軽減されます。
詰め物・被せ物の交換
詰め物や被せ物の取り付けが甘い場合などには、そこに挟まった食べかすが腐ったり、衛生環境の悪化により舌苔が多くなったりして口臭が強くなります。
詰め物や被せ物を適切に取り付けることで、口臭の軽減が期待できます。また、金属の詰め物・被せ物は、天然歯やセラミックと比べて汚れ・プラークが付着しやすいため、口臭が強くなりがちです。
口呼吸の改善、唾液腺マッサージ
口腔内の乾燥を防ぐため、口呼吸の方は、鼻呼吸へと移行することが大切です。また同時に、唾液腺マッサージによって唾液の分泌を活発化させる方法もあります。
唾液腺マッサージは、覚えればご自身でも取り組んでいただけます。唾液の分泌は、食事のときにしっかり噛むことでも促進されます。
知覚過敏
知覚過敏について
虫歯ではないのに、冷たいものを口にしたときにズキンと痛むのが知覚過敏です。
「我慢していればいい」と考える方もいらっしゃいますが、放置すると、重症化によって歯の神経が死んでしまうこともありますので、気づいたときに歯科医院を受診しましょう。
知覚過敏の原因
知覚過敏は、歯ぐきが下がり、象牙質が露出することで、刺激に反応しやすくなって起こります。歯ぐきが下がる原因には、歯周病の他、歯磨きのときの力の入れ過ぎなどがあります。
どんなものがしみる?
冷たいもの、甘いもの、熱いものなどがしみます。また、歯ブラシが当たったときなどに痛みを感じることもあります。
知覚過敏の対処、治療方法
象牙質を強くする知覚過敏用の薬を塗布したり、コーティング剤によって象牙質を保護する方法などがあります。
また、歯周病によって歯ぐきが下がっている場合には、歯周病の治療も必要です。